Dresden report(2005/10/9〜12/3)
今回2回目のドレスデンでありますが、どちらかというと観光気分でデジカメ撮ってた気がします。エルベ川(10/15)をずっと歩いたのと、ツヴィンガー宮殿(10/22)とかもまわったし。日記参照はここクリック。 観光したのはだいたい10月中でした、11月下旬くらいは雪とかも降り出していたので観光するには結構きつい気温であります。でも11月終わりから始まるクリスマスマーケットは必見ですよ。
![]() |
アウグスト2世の金塗り馬上の勇姿です。 |
![]() |
とりあえず、エルベ川を歩くことにしました。 |
![]() |
船とかも普通にあります。乗れるようですけど今回はテクテクと歩きます。 |
![]() |
とりあえず見えてきた建物を撮ってました。 |
![]() |
教会かなにかですかね? |
![]() |
なんだろうねこれ。とりあえず、矢を射る人がいたので撮っておきました。 |
![]() |
後ろを振り返ると結構歩いてきたんだと思いました。 |
![]() |
しばらくすると人がいっぱい。どうやらフリーマーケットみたいです。かなりの出店があって賑わってました。 |
![]() |
結構人多いよ。このフリーマーケット。結局何も買わなかったけどね( ゚ρ゚ ) |
![]() |
さらにエルベ川を左手にみつつ歩きます。テクテクと歩くと緑に囲まれた広大な景色です。 |
![]() |
右を見ると草原が広がっています。 |
![]() |
少しエルベ川上流に行ったところにある城「シュロスピルニッツ」です。仕事(AMDの)パーティーがあった会場です。2005/10/13の日記参照。 |
![]() |
これも「シュロスピルニッツ」ですかね。下にある緑のところはワイン畑って説明されたな。 |
![]() |
「シュロスピルニッツ」にあるホテル?なんかむちゃくちゃ宿泊日が高いとかいって説明された気がする。 |
![]() |
城を超えてそのままエルベ川上流に行くと「ブラウエス ヴンダー」といわれる鉄橋があります。 |
![]() |
今回行ったときに、鉄橋の手前と奥で道路工事をやっていた為、普段は車が通るところも中を歩いて渡ることができました。 |
![]() |
歩行者用の歩くところもあります。下が板張りなので川の水面が隙間から見えます。結構足元すくむ。 |
![]() |
「ブラウエス ヴンダー」の鉄橋の真ん中でエルベ川上流をみてみました。このまま行くと国境までいけるとか聞いたかな。 |
![]() |
さて場所は変わり、電車待っているところで着ぐるみをつけている人がいたので思わず撮ってしまいました。 |
![]() |
ここからの写真は10/22以降のもの。 |
![]() |
ツヴィンガー宮殿の「王冠の門クローネン トーア」です。さすがに観光客が多いですね。 |
![]() |
池のほとりがあって中の外壁を歩くことができるみたいですね。 |
![]() |
ツヴィンガー宮殿の中庭です。観光客いっぱい。 |
![]() |
仕事で、一度dinnerをご馳走になったいい感じのドイツ料理の店です(2005/10/20の日記参照)。ツヴィンガー宮殿の外壁あるところから見えました。確かこの建物の真ん中が入り口で地下にはいったところにあります。 |
![]() |
外壁を歩いて中の写真を。そうそう、ここらを歩く前に、日本人観光客と思われるツアーを発見しました。日本語話してたからすぐ分かりました。 |
![]() |
池のほとりを上から撮りました。 |
![]() |
同じくこれも外壁の上から2F建バスがみえますな。 |
![]() |
「王冠の門クローネン トーア」をかなり近くで見ました。 |
![]() |
ツヴィンガーの中庭上から見下ろすと変なマークとか刻まれてたのですね。 |
![]() |
これもツヴィンガーの中庭の写真。向こうに見える時計台とかまだまだ工事中だったりします。 |
![]() |
ゼンパーオーパー(ゼンパーオペラ座)です。ツヴィンガー宮殿のすぐ隣にあります。 |
![]() |
オペラ座の前にあるこの像はザクセン王ヨハンの騎兵記念像でライター・デンクマールです。 |
![]() |
これはなんだったかな?。オペラ座の前にあった建物です。 |
![]() |
歴代君主馬上行行進図のある長壁フュルステンツークです。右から左まで結構な距離がありますよ。 |
![]() |
上の写真にも少し写っているけどその人を拡大したのがこれ。なんかさ最初人間じゃないと思ってたのだけど、前にある缶に賽銭いれるとパフォーマンスして動いてくれるみたいです。ただの大道芸人みたいな人ですかね。 |
![]() |
長壁フュルステンツークの裏側にある中庭に面する長い廊下「ランガー ガング」みたいです。 |
![]() |
ドレスデンの街が来年800年を迎えるようですのでそのカウントダウンがされていました。この写真の時間だとあと70日と6時間46分48秒で800年になります。 |
![]() |
いらんかもしれないけど、せっかく撮ったので。今回のホテルの部屋です。前に比べると結構広い。窓も2つあるし。仕事のパソコンと自分のパソコンと持ってきているのでとりあえず、机2つ使ってます。 |
![]() |
ベッドです。このベッドのところにある灯がこの部屋の照明の電気より明るいので常につけてないと部屋が暗いです。 |
![]() |
ホテルの風呂とトイレね。ここのホテルは浴槽はないのです。だからいつもシャワー。まあ、それが安い原因なのかもしれないね。ちなみに一泊45ユーロです。前泊まった、パークプラザホテルがたしか69ユーロだったかな。でもインターネット使いたい放題なこっちのホテルがやはり魅力的。 |
![]() |
ホテルの窓からの風景その1。 |
![]() |
ホテルの窓からの風景その2。雪が降ると本当きついです。 |
![]() |
11月の終わりから街の方ではクリスマスマーケットが始まってます。 |
![]() |
夕方近くになるとだんだんライトアップされてきます。 |
![]() |
中央駅のところに大きなツリーが2つあります。実際に夜のクリスマスマーケットに行ったのは12/1の帰国前日でした。こんなに人がいるとはびっくり。 |
![]() |
ううむ、綺麗ですな。出店とかいっぱいで人がごった返しています。 |
![]() |
このサンタさんは居眠りをしていびきをかいてました。多分人形だと思うのですが鼻のあたりが動いていて超リアルでした。 |
![]() |
煙突掃除人形です。ドレスデンのクリスマスマーケットのシンボルの人形らしいです。 |
![]() |
ところどころに電飾でかざりつけられたツリーがあります。 |
![]() |
KARLSTADTのデパートもクリスマスマーケットだけに電飾綺麗です。 |
![]() ![]() |
そのクリスマスマーケットでグリューワインというホットワインを飲みました。自分結構ワインだめなのですが。おいしかったです。3.5ユーロでしたが、コップ付きなので記念になります。そのコップが左のです。下の写真が示すように1434年からはじまって今年571回目のクリスマスマーケットの記念カップになってます。1434年って・・日本室町時代ですかね?歴史長すぎΣ(・∀・;;;) |
![]() |
前日に今回買ったお土産をベッドに広げました。さすがに今回買いすぎたかな?右下のシュトーレンは必見。ビールも2本持ち込んだ。 |
![]() |
みんなに配るように買ってきたお土産パートU。 |
![]() |
帰国の時のドイツ上空です。雪が綺麗でした。 |
![]() ![]() |
帰国してからすぐに少し食べましたが、クリスマスの時にしか売られていないシュトーレン。ドレスデンはシュトーレン発祥の地だけあって味は格別です。おいしかったです。 |
以上、ドレスデン2回目出張でした。今回クリスマスマーケットもいけたし結構いい思い出ができました。またドレスデンに行くとは思いますが、できれば暖かい時にいきたいですね。